認知療法を学ぶセミナーの情報

チーム医療webサイトへ

自分の思考によってストレス反応は変わる

ストレスを受けやすい人と受けにくい人がいる

変化の激しい社会生活には、様々なストレスを生む原因があります。
しかし、同じ様な状況下でも、ストレスを受けやすい人と受けにくい人がいます。

自分の思考が感情をつくる

私たちの感情や身体反応は、外的な出来事でなく、その出来事をどう捉えるかによって引き起こります。
それは、出来事に対して、とっさに頭の中で浮かぶ自動思考がそうさせます。
つまり、自分の思考パターンが感情や身体反応をつくることになります。

相互作用モデル

物事の捉え方の違いによって、受けるストレスも変わる

人それぞれの物事への捉え方・考え方(自動思考)によって反応や感情、そして受けるストレスが異なります。
ストレスを受けやすい人は物事を否定的に捉え、ストレスを受けにくい人は物事を柔軟的に客観的に捉える傾向があります。

「認知療法」とは?

認知療法とは「歪み」を直す心理療法

認知療法は、うつ病の治療と対策のために開発された心理療法です。
認知療法では、捉え方や自動思考を認知と呼び、不快な感情を引き出す不合理的な認知を「認知のゆがみ」と呼んでいます。
認知に着目し、それらが歪んでいるかを確かめ、歪みがある場合は、柔軟的・客観的な見方に修正をします。
そうすることで、否定的感情や身体反応が軽減したり、より建設的な方向に行動出来るようになります。

  • 全か無か思考
  • 過度の一般化
  • 心のフィルター
  • 結論の飛躍
  • マイナス化思考
  • 拡大解釈と過小評価
  • すべき思考
  • 感情的決めつけ
  • レッテル貼り
  • 自己関連づけ

ストレス対策に役立つ認知療法

認知療法は、普段の生活にも、有効なストレス対策のスキルとなります。
ストレス反応や発生を抑えたり、軽減するストレス対策のことを コーピングといいます。
現在の社会生活には様々なストレスを生む原因がありますが、直接的に問題解決できないことが多くあります。
認知療法は、直面している問題に対して、見方や発想を変え、新しい適応の方法を探すコーピング(認知的再評価型)のスキルとして役立ちます。

ストレス対策関連のセミナー情報

認知療法

【自身の「心のくせ」を知り、ストレスを軽減する方法を学びます】

研修では、認知療法を分かりやすく紹介し、日常生活のストレス状況への応用を目標にしています。
自身の「心のくせ」を知り、物の見方、考え方、行動を変えることによって、不安、怒り、落ち込みなどの否定的感情を減らす具体的なストレス軽減法を学びます。

【お勧めの方】
  1. 自身のストレス対処・軽減方法を身に付けたい
  2. 否定的な感情を軽減させたい
  3. ストレスを感じやすい
  4. 自分で重荷を作ってしまう
  5. 自身の「心のくせ」を知りたい
  6. 物事の捉え方を柔軟的・客観的にしたい
申込受付中のセミナー

2018年2月17日(土)18日(日)

これだけは身につけたいパワフルな質問法 ~NCCI質問法~

講師:小林展子 Ph.D.

メンタルヘルス・マネジメント検定

【心の時代に注目される資格 メンタルヘルス検定】

メンタルヘルスとは「心の健康管理」を意味します。
2006年から大阪商工会議所主催で、働く人のメンタルケアを目的とした検定試験が開始されました。非常に注目度の高い、将来を見据えた資格で組織内の各階層を対象としたコースが設定されています。

【以下の様なお悩みをお持ちの方にお勧めです】
  1. 将来性・信頼性のある資格を短期間で取得したい
  2. 自分と周りに役立つストレス対処・軽減法を身に付けたい
  3. メンタルヘルス全般の基本的な知識を習得したい
  4. メンタル不調者に対する方策・対策の検討に役立てたい
  5. 管理職・ストレス対策研修の検討や参考にしたい
申込受付中のセミナー

ただ今準備中です。