Transactional Analysis News 140

index No.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Transactional Analysis News
 ■■■ ■
  ■ ■ ■  ●交流分析メールマガジン 第140号     2007/07/27
  ■ ■■■ 
  ■ ■ ■  http://www.iryo.co.jp/ta-net       2,484名に発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 みなさま、こんにちは。
 子供たちは夏休みに入り、ようやく各地で梅雨明けの宣言もなされはじめ、
 やっと夏らしい気候になってきました。

 それにしても今月は、局地的な大雨や台風に地震と日本列島災害続きでした。
 遅ればせながらお見舞い申し上げます。こういうときこそ、プラスのストロー
 ク、ですよね。直接届けられなくても、自分の身の回りの人に与えることで
 暖かな気持ちが伝播して、まわりまわって被災した方々へも届くかもしれな
 い・・・。そんなことを考えたりする今日この頃です。 
                              (森山貴代)

■CONTENTS■──────────────────────────


【1】セミナー情報:
   
  (1)「よりよい人間関係とコミュニケーションスキル」
      〜BCBベーシックコース〜 東京・大阪

【2】イベント情報:
  
  (1)日本ロールレタリング学会 第8回学術大会

  (2)関連学会情報


【3】お知らせ:

  (1)訃報:桂戴作先生ご逝去
  
  (2)書籍「交流分析を学ぶための入門シリーズ」(全5巻)
     新装版が発刊されました


【4】コラム:「変わるということ」



■□■─────────────────── Transactional Analysis News

-----------------------------------------------------------------------
 セミナー情報(1)「よりよい人間関係とコミュニケーションスキル」
           〜BCBベーシックコース〜 東京・大阪
-----------------------------------------------------------------------

 よりよい人間関係の構築やコミュニケーションをさまたげる「コミュニケー
 ションバリア」を切り開く方法・・・、それがエーブ・ワグナー先生の開発
 した BCBプログラムです。

 TA+NLPの相乗効果によってコミュニケーション・バリアを壊す BCBプログラ
 ムを修得すると、よりよい人間関係を築けるようになるだけでなく、以下の
 ような内容に効果を上げることが可能になります。


  ◎コミュニケーション能力を高める
  ◎リーダーに求められる「人の行動の理解」を深める
  ◎マネジメント能力の向上
  ◎組織を活性化するさまざまなスキルを身につける
  ◎職場のメンタルヘルスへの応用  など 

 同講座が今秋、東京と大阪で日本人ファシリテーターによって開催されます。
 


 【大阪】
   講 師:大久保透、貞光由紀、梅本和比己
       (BCBファシリテーター)
   
   日 時:平成19年9月1日(土)〜2日(日)  

   会 場:ウェルシティ大阪6Fマーレ(大阪市西区新町)
   
   詳 細: http://www.iryo.co.jp/q330.html 

 【東京】
   講 師:大久保透、貞光由紀、梅本和比己
       (BCBファシリテーター)
   
   日 時:平成19年9月15(土)〜16日(日)  

   会 場:新宿NSビル3F南ブロック 304会議室(東京都新宿区)

   詳 細: http://www.iryo.co.jp/q331.html 



  -------------------------------------------------------
  
  内容:
   1.瞬時に切り替わる心の状態に気づく方法 〜自我状態の理解〜
   2.各人で違う情報処理の仕方へのアプローチ
      〜視覚、聴覚と触運動感覚のチャンネル〜
   3.典型的なコミュニケーションのパターン 〜相補交流〜
   4.非効果的なコミュニケーションのパターンに気づく方法
      〜相互依存〜
   5.モチベーションのキー 〜ストローク〜
   6.スマートに問題を解決する 〜建設的な対応(フィードバック)〜
   7.交差交流 〜難しいケースにおいての対応〜
   8.まとめと質疑応答
                            など
  -------------------------------------------------------


 ▼ お問合せ:株式会社チーム医療 seminar@iryo.co.jp




■□■─────────────────── Transactional Analysis News

-----------------------------------------------------------------------
 イベント情報(1)日本ロールレタリング学会 第8回学術大会
-----------------------------------------------------------------------


 日本ロールレタリング学会で、交流分析の第一人者であり書籍「ロール・レ
 タリングの理論と実際」の監修者でもある杉田峰康先生が、1時間半の全体
 講演をなさいます。

  ロールレタリングとは・・・
   役割交換書簡法とも呼ばれる。手紙に書くという形での内部対話による
   内省の形をとる、気づきを中核とする自己カウンセリングと自己対決の
   心理療法。


  日 時: 平成19年8月25日(土) 10時10分〜1時間半 
       (会期:8月25日(土)〜26日(日))

  場 所: 九州ルーテル学院大学

  問合せ先:日本ロールレタリング学会事務局長 中角久典
       e-mail hisa-naka@nifty.com
     



-----------------------------------------------------------------------
 イベント情報(2)関連学会情報
-----------------------------------------------------------------------


 交流分析の関連学会にて、交流分析がテーマのイベントなどが開催されます。


 詳細:日本交流分析学会ホームページ 「関連学会情報」コーナー
     http://www.js-ta.jp/kanrengakkaijouhou.html 




■□■─────────────────── Transactional Analysis News

-----------------------------------------------------------------------
 お知らせ(1)訃報:桂戴作先生ご逝去
-----------------------------------------------------------------------

 前・日本交流分析学会理事長 桂戴作先生が、去る平成19年6月29日(金)
 にご逝去されました。

 先生は日本交流分析学会設立発起人のお一人であり、また早くから医療領域
 における交流分析の必要性に着目され、後進の育成や学会発展のために力を
 注いでこられました。

 先日新装発行された「交流分析を学ぶための入門シリーズ」の内容見直しに
 もかかわっておられ、出版元の株式会社チーム医療とはつい最近までそのや
 りとりをなさっていたとのことです。
 
 謹んでご冥福をお祈りいたします。



-----------------------------------------------------------------------
 お知らせ(2):書籍「交流分析を学ぶための入門シリーズ」(全5巻)
         新装版が発刊されました
-----------------------------------------------------------------------


 隠れたロングセラー、交流分析の入門書として多くの方に愛読されてきた
 「交流分析を学ぶための入門シリーズ(全5巻)」が新装されました。
 (発行元、株式会社チーム医療)

 装丁を一新するとともに、内容は、誤字・脱字の修正他、全体的な表記の統
 一などを行い読みやすくなりました。
 以前の内容との大きな違いはありません。

 なお、シリーズ1 『わかりやすい交流分析』 のみ、値上げとなりました。
  1,050円(税込)→ 1,260円(税込)


 ●交流分析を学ぶための入門シリーズ1 「わかりやすい交流分析」
   中村和子、杉田峰康 著 /定価 1,260円(本体 1,200円)

 ●交流分析を学ぶための入門シリーズ2 「交流分析入門」 
   桂戴作、杉田 峰康、白井幸子 著 /定価 1,575円(本体 1,500円)
 
 ●交流分析を学ぶための入門シリーズ3 「交流分析とエゴグラム」
   新里里春、水野正憲、桂戴作、杉田峰康 著
   /定価 1,890円(本体 1,800円)

 ●交流分析を学ぶための入門シリーズ4 「ゲーム分析」
   杉田峰康、国谷誠朗、桂戴作 著 / 定価 1,575円(本体 1,500円)
 
 ●交流分析を学ぶための入門シリーズ5 「脚本分析」
   国谷誠朗、杉田峰康 著 /定価 1,260円(本体 1,200円)

 
 詳細: http://www.iryo.co.jp/q342.html




■□■─────────────────── Transactional Analysis News

-----------------------------------------------------------------------
コラム:「変わるということ」           
-----------------------------------------------------------------------


 先日、働く人をサポートしている女性3名でランチ会をしました。

 一人は、社会保険労務士として、会社の制度作りや制度浸透のための動機づ
 けの講演などをしている人。
 もう一人は、カウンセラーとして、企業内に派遣され、メンタル面からキャ
 リアまで幅広く支援している人。
 そして、企業研修や生涯学習、カウンセリングなどで、メンタルヘルスや、
 コミュニケーション、キャリア支援をしている・・・という面々でした。



 話題の中心になったのは、社内の制度や組織の風土、そして個人の「変わる」
 ということをどうサポートしていくか・・・ということでした。
 
 自ら変わりたい、成長したいと思って研修に参加する人は当然モチベーショ
 ンも高いのですが、会社から言われたから参加したとか、問題の原因は自分
 以外のところにあると思っている人にとって、「変化」というものはかなり
 難儀なことのようです。


 
 せっかく依頼を受けて社内制度を変える提案をしても、いざふたを開けてみ
 ると自らが変わることに抵抗を示す社長。
 自分は変わらず、社員だけを変えようとする社長。

 職場の風土変革の研修や面接を依頼をされて出向くも、問題の発生源のよう
 な人に限って他者批判をして自らの正当性を訴える管理職。

 人間関係やコミュニケーションで悩んでカウンセリングに来た動機が「相手
 を変えるにはどうしたらいいか」ということだったり、「あの人さえ変わっ
 てくれたら事態は好転するのに」と固く信じている相談者。

 「変わりたい」でも「変われない」と、葛藤に苦しむ相談者・・・。



 そういう人たちを、どう動機づけたら、その人自身も周りもより生きやすく
 なっていけるのだろうか・・・?



 コンサルティング、カウンセリング、研修など、それぞれの場面でぶつかる
 支援者側の壁について語り合い、どういう分野でも似たような悩みはありま
 すねと共感しあいました。



 私は日頃自分が伝えている一つの考え方を提案しました。

  変わる=自分の何かを否定すること、捨てること
  と思っている人にとって、変わるということはとても辛いこと。

  変わる=今までの自分に何かをプラスして変質すること、豊かになること
  と思える人にとっては、変わるということへの抵抗が少ない。

  だから、研修やカウンセリングでは、「変わる」ということのイメージそ
  のものへの見方を伝えるようにしている。

  今までやってきた・やれてきたことは、ほうっておいても自然にやれる。
  それは、今までの人生で必要があって身につけてきたものだから、それを
  否定することは、自分の今までを否定することになるからやめましょう。

  それよりも、やってこなかった・やれてこなかったことに注意を払いましょ
  う。そして、それがやれるようになっていきましょう。

  今までのやり方でうまくいっていないのなら、別のやり方のオプションを
  増やしましょう。

 ・・・ということです。



 交流分析でデュセイの言う「(エネルギーの)恒常仮説」を参考にした考え
 方です。
 
  --------------------------------------------------------------------

   「一つの自我状態がその強度を増した時には、他の自我状態はその分を
   補うために強度を減じなければならない。この精神的エネルギーの移行
   は、エネルギーの総和量が恒常性を維持するために起きるのである」

   デュセイによれば、私のエゴグラムを変える最上の方法は、自分がもっ
   と余計に欲しい部分を高くすることから始めることだ。そうすると、エ
   ネルギーは私があまり多くなければよいと思っている部分から自動的に
   移行するのだ。

   (「TA TODAY 最新交流分析入門」 初版第1刷 p.36)

  --------------------------------------------------------------------

   人生の諸問題にぶつかって、最もその人らしい行動を起こすのは、(エ
   ゴグラムの)一番高い箇所です。人格の主導権を握っている優位な自我
   状態を無理に縮めようとしても、実際にはなかなかうまくゆかないもの
   です。むしろ低いところを少し伸ばすようなプログラムを作るのがよい
   のです。心的エネルギーも体のエネルギーに似て、大体その量は一定で
   すから、ある箇所を伸ばすと他の部分へのエネルギーの給付は減ってゆ
   くものです。
   
   (交流分析を学ぶための入門シリーズ3「交流分析とエゴグラム」p.105)

  --------------------------------------------------------------------

  

 私自身にとっても、自己成長、行動変容を目指して何かアクションを起こす
 とき、この考え方がとても役に立っています。



 お仲間の一人はこの考え方を聞いて、「まず変わらなければいけなかったの
 は自分だと気がついた」と言いました。

 研修や面接などで、自分は今まで相手に変わってもらいたいという思いが先
 に立つと、そのこと事態が相手の今までの生き方を否定していたのかもしれ
 ない。

 それはきっと相手にも伝わるだろう。
 否定からは何も生まれない。

 実は、数日後に研修がある。
 講師として前に立つ時に、まず、自分自身の立ち位置を変えようと思う。

 ・・・そんな風に語りました。



 その深い洞察力と行動力に感服しました。



 そういえば、TAでは、こうも言いますね。

   「過去と他人は変えられない」

 まず、自らが変わること・・・そこから、周囲の関係や風土なども変わって
 いくものなのかもしれません。

 「変わるということ」・・・それは決して自己否定や他者否定をするもので
 はなく、自他共に豊かになっていくためのものだと信じて、成長のための自
 己変容を試みていきたいものです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元:インターネット交流分析研究会
 発行責任:森山貴代
 moriyama@iryo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発
 行しています。( http://www.mag2.com/ ) 発行登録番号:0000006928
 このメールマガジンの他に『まぐまぐ』からの『ウィークリーまぐまぐ』も届
 くようになります。ご了承下さい。必要のない方は『まぐまぐ』のホームペー
 ジから解除できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  
 


index No.14