TAネットワーク名古屋地方会/ 東海交流分析研究会例会
「脚本分析を日常生活に活かす方法<」
|
学校の先生、保育関係の方・栄養士・薬剤師・看護婦・保健婦・歯科医師・医師
・歯科衛生士・ボランティア・社会福祉関係者・介護福祉士・経営コンサルタント・企業経営者の方など あらゆる方にお勧めします。 ・交流分析は、気持ちの良いコミュニケーション、上手な自己表現を可能にします。 |
開催日 平成12年10月15日(日)10:00〜16:00 会 場 吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
|
時間帯 | ご講演内容及び講師(敬称略) |
10:00 〜 11:30
|
● 脚本分析の基礎と応用 1.交流分析の基礎−Aによる契約 2.脚本分析と脚本装置 3.心療内科における交流分析の実際 脚本分析に焦点をあて、交流分析を基礎から見なおします。 また心療内科における交流分析の実際を、実例をあげながら解説します。 <講師>芦原 睦 中部労災病院心療内科部長 MHC勤労者メンタルヘルスセンター長 日本交流分析学会認定スーパーバイザー 日本心身医学会理事 日本産業ストレス学会理事 |
12:30 〜 14:00
|
●自分の脚本のテーマ = 幼児決断を探る
1.幼児決断について 2.幼児決断の実際 3.体験学習:自分の幼児決断を探る <講師>白井 幸子 ルーテル学院大学文学部教授 日本交流分析学会理事 同、認定スーパーバイザー 日本NLP/発達心理学研究会会長 |
14:10 〜 16:00
|
●幼児決断から再決断へ 1.再決断について 2.再決断の実際 3.体験学習:自分の再決断について考える <講師>白井 幸子 |
吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
4F・第7会議室
愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3
TEL:052(735)2111(代)
・地下鉄桜通線「吹上」下車5番出口から徒歩5分
●参加費
一般の方 11,000円(消費税込)
TAネットワーク会員の方 9,000円(消費税込)
昼食は各自でお願いします。
●定員
140名(自由席)
●受講証
●申込先