TAネットワーク名古屋地方会/ 東海交流分析研究会例会

「脚本分析を日常生活に活かす方法<」
〜あなたの人生のシナリオは変えられる!〜



学校の先生、保育関係の方・栄養士・薬剤師・看護婦・保健婦・歯科医師・医師 ・歯科衛生士・ボランティア・社会福祉関係者・介護福祉士・経営コンサルタント・企業経営者の方など
あらゆる方にお勧めします。

・交流分析は、気持ちの良いコミュニケーション、上手な自己表現を可能にします。

開催日 平成12年10月15日(日)10:00〜16:00

会 場 吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)



・この講座の参加者にはTAネットワークから受講証明書を発行します

・この受講証明書は、日本交流分析学会の研修ポイントとして利用できます


時間帯 ご講演内容及び講師(敬称略)
10:00

11:30

● 脚本分析の基礎と応用
1.交流分析の基礎−Aによる契約
2.脚本分析と脚本装置
3.心療内科における交流分析の実際
脚本分析に焦点をあて、交流分析を基礎から見なおします。
また心療内科における交流分析の実際を、実例をあげながら解説します。
<講師>芦原 睦
中部労災病院心療内科部長
MHC勤労者メンタルヘルスセンター長
日本交流分析学会認定スーパーバイザー
日本心身医学会理事
日本産業ストレス学会理事

12:30

14:00

●自分の脚本のテーマ = 幼児決断を探る
1.幼児決断について
2.幼児決断の実際
3.体験学習:自分の幼児決断を探る
<講師>白井 幸子
ルーテル学院大学文学部教授
日本交流分析学会理事
同、認定スーパーバイザー
日本NLP/発達心理学研究会会長

14:10

16:00

●幼児決断から再決断へ
1.再決断について
2.再決断の実際
3.体験学習:自分の再決断について考える
<講師>白井 幸子

 
●会場

    吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)

    4F・第7会議室
    愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3
    TEL:052(735)2111(代)
    ・地下鉄桜通線「吹上」下車5番出口から徒歩5分


●参加費

    一般の方        11,000円(消費税込)
    TAネットワーク会員の方   9,000円(消費税込)
    昼食は各自でお願いします。

●定員

    140名(自由席)

●受講証

    お申込み受け付け後に、受講証をお送りいたします。
    受講証は、当日受け付けにて提示して下さい。

●申込先

    TAネットワーク事務局
    TAネットワーク事務局(電話受付は月〜金曜日の9:30から17:30に行っています)
    〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-37-12 和田ビル3F 株式会社チーム医療内
    TEL 03-3945-0771/FAX 03-3945-0355

[申込方法]

下記の参加申込書をコピー&貼り付け(ペースト)して必要事項を御記入の上メールで、または同内容をFAXでお送り下さい。
申込先E-mail→team@iryo.co.jp

-----ここから-----

参加申込書・TAネットワーク・名古屋地方会(N62i)
参加者氏名

フリガナ


勤務先:
所属および役職:

受講証送付先ご住所
:勤務先・自宅←該当のものだけ残してください。
:〒

電話番号
:勤務先・自宅←該当のものだけ残してください。

FAX
:勤務先・自宅←該当のものだけ残してください。

職種/専門分野
:心理士・教員・医師・その他(  )←該当のものだけ残してください。

TAネットワークの会員ですか?
:会員・非会員←該当のものだけ残してください。

-----ここまで-----


    TAネットワーク主催セミナー情報へ戻る

    TAネットワークの表紙へ戻る