東海交流分析研究会・例会/TAネットワーク名古屋地方会 交流分析から見た ナルシシズムと健康な対話関係
|
学校の先生、保育関係の方・栄養士・薬剤師・看護婦・保健婦・歯科医師・医師
・歯科衛生士・ボランティア・社会福祉関係者・介護福祉士・経営コンサルタント・企業経営者の方など あらゆる方にお勧めします。 ・交流分析は、気持ちの良いコミュニケーション、上手な自己表現を可能にします。 |
開催日平成11年10月16日(土)9:30〜16:00 会 場 名古屋中小企業福祉会館(愛知県名古屋市)
|
時間帯 | ご講演内容及び講師(敬称略) |
9:30 〜 10:30
|
●あまりにも、我がままで、自己中心な患者さんが増えてきた! <講師>國谷誠朗(聖徳大学人文学部教授) 1.もっと上手になおして下さい、せんせい。 2.ナルシシズム(自己愛傾向)と自己愛性人格障害 3.境界性人格障害における自己愛傾向 4.自己愛の背後にひそむ「見捨てられ鬱」と激怒 |
10:40 〜 12:10
|
●臨床現場における人格障害症例への対応 司会 芦原 睦(中部労災病院心療内科部長) 症例1.対応に苦慮した一症例 担当 鈴木理俊(上林記念病院心理療法室) 症例2.身体症状を主訴に心療内科を受診した人格障害の一例 担当 佐田彰見(中部労災病院心療内科) |
13:20 〜 14:30
|
●ふりまわされないための状況判断とコントロール <講師>國谷誠朗 1.治療者をふりまわす患者のちからだめし症状 2.私もOK、あなたもOKの実践 3.患者のパワーのもとは? 4.非破壊契約 自傷、自殺をふせぐ |
14:40 〜 16:00
|
●交流分析からみたナルシシズム(自己愛) <講師>國谷誠朗 1.私はOK、あなたはOKでない 2.分かち合われない「いたみ」 3.ゆるせない自分 ゆるせない他者 4.自分を愛し、他者を愛する |
名古屋中小企業福祉会館6Fホール
愛知県名古屋市中区大須2−19−36
TEL 052(221)6721(代)
● 名古屋駅より地下鉄東山線の「伏見駅」で鶴舞線に乗り換え約10分、「大須観音駅」で下車、2番出口から徒歩5分「上前津駅」8番出口から徒歩約10分
●名古屋駅よりタクシーで15分
●参加費
一般の方 10,000円(消費税込)
東海交流分析研究会・TAネットワーク会員の方 6,000円(消費税込)
昼食は各自でお願いします。
●受講証
●申込先
●入金法
●取消について