沖縄地方会 交流分析の理論と応用
|
学校の先生、保育関係の方・栄養士・薬剤師・看護婦・保健婦・歯科医師・医師
・歯科衛生士・ボランティア・社会福祉関係者・介護福祉士・経営コンサルタント・企業経営者の方など あらゆる方にお勧めします。 ・交流分析は、気持ちの良いコミュニケーション、上手な自己表現を可能にします。 |
開催日 平成11年7月31日(土)10:00〜16:00 会 場 沖縄県青年会館(那覇市)
|
時間帯 | ご講演内容及び講師(敬称略) |
10:00 〜 12:10
|
<講師>新里 里春(琉球大学教育学部教授・日本交流分析学会理事) ●心理臨床と交流分析 1.心理臨床とチームアプローチ 2.心理臨床と交流分析 3.構造分析の実践例 4.こじれた人間関係 |
13:10 〜 14:30
|
<講師>石津 宏(琉球大学医学部精神衛生学教室教授・日本交流分析学会理事) ●ヘルスプロモーションと交流分析 1.ストレスと心身相関 2.メンタルヘルスによる疾病予防と健康 3.交流分析における「S」(本来のセルフ)の役割 4.ヘルスプロモーションと交流分析 |
14:40 〜 16:00
|
<講師>桂 戴作(LCCストレス医学研究所所長・日本交流分析学会理事長・日本心療内科学会理事長)
●心療内科と交流分析 1.心のストレスとは何か 2.心のストレスと体の病気 3.交流分析による心のストレスの回復 4.交流分析による体の病気の治療 |
沖縄県青年会館
那覇市久米2-15-23
TEL.098-864-1780
・空港よりタクシーで10分
・バスセンターまでは徒歩5分
・県庁まで徒歩5分
●参加費
一般の方 10,000円(消費税込)
TAネットワーク会員 8,000円(消費税込)
昼食は各自でお願いします。
●定員
150名(自由席)
●受講証
●申込先
●入金法
●取消について