歯科衛生士・薬剤師
看護婦・経営コンサルタント
歯科医師・介護福祉士
栄養士・ボランティア
社会福祉関係者・医師
保健婦・企業経営者
教育関係の方など
あらゆる方にお勧めします。
交流分析は
気持ちの良いコミュニケーション
上手な自己表現を可能にします。

看護・産業現場・教育現場に役立つ
交 流 分 析 の 応 用
〜ゲーム・脚本・再決断を中心に〜

 平成9年12月23日(火・祝日)9:30〜16:00

ルブラ王山(愛知県名古屋市千種区)




合同開催
東海交流分析研究会・例会  
TAネットワーク名古屋地方会

 この度の名古屋地方会は、東海交流分析研究会との合同で開催することになりました。交流分析の応用を分かりやすく、解説していただきますので、看護、教育現場、産業現場でのカウンセリングなどに役立ちます。



●プログラム

時間帯 ご講演内容及び講師(敬称略)
9:30~ ●開会のあいさつ 鈴木 理俊
(上林記念病院心理療法科)
(東海交流分析研究会会長)
~10:40 ●交流分析と臨床
 〜時間の構造化とゲームを中心に〜

 1.3つの欲求理論
 2.時間の構造化とゲーム
 3.心療内科におけるゲーム症例
 4.脚本分析
<講師> プランナー
芦原 睦
(中部労災病院心療内科)
10:50~12:00 ●交流分析の有効範囲の明確化
 1.心理的診断の重要性
 2.問題の外在化ー人間と障害は別のもの
 3.初心者が交流分析を応用できる範囲
<講師>国谷 誠朗
(前日本女子大学教授)
(聖徳大学人文学部教授)
昼食は各自でお願いします
13:00~14:30 ●人生脚本分析(再決断)とコントラクト
 1.「動機づけ」と「気づき」
 2.コントラクトの上手なとり方
 3.自発性誘発の意味
<講師>国谷 誠朗
14:40~ ●人生脚本分析の基本型
  〜くりかえされる問題のパターンを探り、その根源にさかのぼる〜
 1.問題の明確化
 2.幼時決断をさぐる
 3.再決断
<講師>国谷 誠朗
~16:00 ●閉会のあいさつ
梅本 和比己
(TAネットワーク事務局長)


 



●会場

    ルブラ王山
    〒464 名古屋市千種区覚王山通り8-18
      TEL 052(762)3151(代)
    ● 名古屋駅より地下鉄東山線にて13分、池下駅より徒歩5分
    ●名古屋空港より車で40分
    ●東名名神高速道路、名古屋インターチェンジより車で20分BR>

●申込先

    TAネットワーク事務局
    〒170 東京都豊島区南大塚2ー37ー12 和田ビル3F
    株式会社チーム医療内
    TEL 03-3945-0771 / FAX 03-3945-0355
    電話受付は月〜金曜日の9:30〜17:30に行なっています

●参加費

     一般の方                    12,600円(消費税込)
     東海交流分析研究会・TAネットワーク会員の方   6,300円(消費税込)

  


・この講座の参加者にはTAネットワークから受講証明書を発行します

    TAネットワーク主催セミナー情報へ戻る

    TAネットワークの表紙へ戻る