1997/TAネットワーク 新潟地方会

 平成9年8月4日(月)



   新潟大学教育学部の高橋類子先生にご助力いただき、新潟でTAネットワークの地方会を開催する運びとなりました。交流分析を日常のお仕事や相談、カウンセリングにどのように活用するのか、TAの第一人者の杉田峰康先生に基礎理論のコースを、白井幸子先生に体験学習のワークショップ・コースをご指導していただきます。



●プログラム

時間帯 ご講演内容及び講師(敬称略)
9:30 ●新潟開催にあたって
9:40~10:50 基礎理論コース
<講師> 杉田峰康
福岡県立大学人間社会学部教授
TAネットワーク理事
(定員280名)
ワークショップ実習
<講師> 白井幸子
国立療養所多磨全生園臨床心理士
TAネットワーク理事
(定員30名)
. ●人と人のふれあいと交流分析
 1.親の姿をみて育つ子供たち
 2.ふれあいと人間関係(ストローク)
 3.三つ子の魂百までも(人生脚本)
 4.自分らしく健康に生きること
●脚本分析を通して自己理解を深める
 1.交流分析とゲシュタルト
 2.幼時決断に気づく
11:00~12:10 ●まず自分の姿に気づこう
 1.自我状態と3つの私
 2.エゴグラムと基本的構え  3.やりとりの分析
●再決断を通して新しい生き方をさぐる
 1.再決断療法の理論
 2.再決断療法の実際
13:10~14:20 ●気持ちよい人間関係のために
 1.こじれる人間関係のルール
 2.ディスカウントとゲーム
 3.ゲームのやめ方
 4.ラケット感情とラケットシステム
●傾聴とリフレーミングの実習
 1.傾聴とは
 2.傾聴する時の心がまえ
 3.リフレーミングとは
 4.リフレーミングの実際
14:30~15:30 ●脚本分析と再決断
 1.問題を明らかにする
 2.禁止令を見い出す
 3.幼時決断を探る
 4.Cによる再決断
●臨床に役立つアプローチ法
 1.患者の欲しているストロークを理解する
 2.手による5つのタッチ


 



●会場

    新潟市万代市民会館
     ・多目的ホール(基礎コース)
     ・研修室   (ワークショップ)
      新潟県新潟市東万代町9-1
    TEL 025-246-7711
    (1) JR線 新潟駅万代口から徒歩7分
    (2) バス停 万代町近く

    ※駐車場は利用できませんので、電車・バスをご利用下さい。

●申込先

    TAネットワーク事務局
    〒170 東京都豊島区南大塚2ー37ー12 和田ビル3F
    株式会社チーム医療内
    TEL 03-3945-0771 / FAX 03-3945-0355
    電話受付は月〜金曜日の9:30〜17:30に行なっています

●参加費

    ◇杉田先生の基礎コース       280名(自由席)
          ◆参加費 一般の方       10,000円(消費税別)
               TAネットワーク会員  8,000円(消費税別)
               学生          5,000円(消費税別)
              ◇白井先生のワークショップコース   30名(人数限定)
          ◆参加費 一般の方       20,000円(消費税別)
               TAネットワーク会員 15,000円(消費税別)

  


・この講座の参加者にはTAネットワークから受講証明書を発行します
・この受講証明書は、日本交流分析学会の研修ポイントとして利用できるよう申請中です。

    TAネットワーク主催セミナー情報へ戻る

    TAネットワークの表紙へ戻る